活動報告
年月日 | 行事 |
---|---|
2018.1.14(日) | 笑楽日塾わらびネットワークステーション登録団体申請 |
2018.1.17(木) | 笑楽日塾新年会設立総会 |
2018.2.17(土) | 5役打合せ |
2018.2.19(月) | アクティブシニア―地域デビュー支援会議(埼玉県県民生活部) |
2018.3.15(木) | 塾学講座(フリーディスカッション・協議・報告事項) |
2018.4.1(日) | お花見(有志) |
2018.4.19(木) | 笑楽日塾春親睦会 |
2018.4.22(日) | 笑楽日塾フィールドワーク「蕨歴史遺産ツアー」開催 |
2018.5.17(木) | 塾学講座(フリーディスカッション・協議・報告事項) |
2018.6.14(木) | 塾学講座(講座フリーディスカッション・協議・報告事項) |
2018.6.16(土) | アクティブシニア事業見本市「笑楽日塾」ブース参加 |
2018.7.19(木) | 塾学講座・夏季親睦会(地震の話など色々) |
2018.8.16(木) | 5世話役会 於)ネットワークステーション |
2018.9.19(水) | 塾学講座・今後のあり方、ビールの話 |
2018.10.18(木) | 笑楽日塾・秋親睦会 |
2018.11.15(木) | 笑楽日塾・埼玉県民生活部パワポ紹介他 |
2018.12.13(木) | 熟学講座・上尾市「地域活動推進の会」との交流報告・蕨市市制60周年記念事業への応募・忘年会 |
2019.1.17(木) | 新年会兼親睦会(蕨市制60周年記念事業への応募検討実施) |
2019.2.21(木) | 塾会 2019年度第1回公開講座「中山道の宿場町・蕨 と 織物の街・蕨」紹介 笑楽日塾創刊号について |
2019.3.20(水) | 世話役会開催(於:くるるネットワークステーション) |
2019.3.31(日) | 蕨市民公園にてお花見 |
2019.4.18(木) | 第1回笑楽日塾定期総会 於:くるる旭町公民館 |
2019.5.16(木) | 笑楽日塾 塾会 熟学講座「四文字熟語で見る日中の関係」 |
2019.6.20(木) | 塾会 塾学講座「世界中に橋を架けてきた話」「蕨市長選、市議選を市民目線で振り返る」 |
2019.7.18(木) | 塾会 塾学講座「コメの話」魚沼産コシヒカリ誕生の歴史秘話 |
2019.8.12(月) | 蕨市市制60周年記念 講演とシンポジウム 蕨歴史ヒストリア・市民が語る蕨の歴史 |
2019.8.22(木) | 世話役 5役会実施 |
2019.9.26(木) | 塾会 弓道の話(弓と私) |
2019.10.6(日) | 公開講座「私たちの暮らしと地球温暖化」 |
2019.10.17(木) | 塾会 ラグビーワールドカップの裏話、塾学講座(包丁研ぎと包丁の基礎知識) |
2019.11.21(木) | 塾会 熟学講座(歴史の中の日本庭園)全国各地の日本庭園の歴史を解説、1冊の本に出来るほどの内容です。 |
2019.12.12(木) | 塾会 塾学講座(個人情報にまつわるアレコレ)個人情報って判っていますか?から、個人情報にまつわるアレコレについて解説 |
2020.1.16(木) | 塾会&新年会 塾学講座(蕨と県南の土地の成立ちや災害について)3.11東日本大震災後の蕨市内の水準点の地盤沈下の現状と災害との関係について解説 |
2020.2.20(木) | 塾会 フリーディスカッション形式で今後の活動について討議 |
2020.3.26(木) | 会計監査および世話役会 |
2020.3.29(日) | 蕨市民公園にてのお花見は新型コロナウィルス感染拡大のため中止 |
2020.4.30(木) | 笑楽日塾総会は書面審議に変更 |
2020.5.21(木) | 塾会は中止、代わりににファクターX研究会Zoomミーティングを週1回開催 |
2020.6.18(木) | 塾会は中止、代わりにファクターX研究会Zoom三―ティングを週1回開催6/25で8回開催 |
2020.7.16(木) | 塾会は中止、代わりにZoomミーティングでオンライン市民公開講座の開催について検討、実施することとした。 |
2020.8.13(木) | 笑楽日塾初の駄1回オンライン公開講座「料理用包丁と砥石」塾生:高木輝雄講師、を実施、好評の内に終了した。 |
2020.8.20(木) | (仮)4役会実施、第1回オンライン公開講座の結果総括、第2回公開講座「世界に橋を架ける」リハーサル実施 |
2020.8.21(金) |
第1回公開講座「料理用包丁と砥石」の蕨ケーブルテレビWinkでの放映開始10:00~10:45 |
2020.9.10(木) | 第2回オンライン公開講座「世界に橋を架ける」塾生:吉田喜義を実施、大好評で終了した。 |
2020.9.25(木) | 第2回公開講座「世界に橋を架ける」の蕨ケーブルテレビWinkでの放映開始、10月2日まで毎日午前10時~、午後8時~の1日2回放映 |
2020.10.8(木) | 第3回公開講座「江戸の大名庭園」塾生:先崎隆を実施、ゆったりとした語りで著名な日本庭園の歴史と美をを紹介、特に六義園は講師が撮った豊富な写真をもとにその庭園の魅力を語り、大好評のうちに終了した。 |
2020.10.22(木) | 塾会、オンライン公開講座練習、日本の奇跡(日本はコロナを克服したか)他 |
2020.11.12(木) | 第4回公開講座「鉄道のはじまり」 |
2020.11.26(木) | 塾会、オンライン公開講座練習、講座繰り上げと新規テーマ追加、記念誌3号の原稿募集 |
2020.12.10(木) | 第5回公開講座「弓道の真善美」 |
2020.12.24(木) | 塾会、オンライン公開講座「電動機と製鉄」練習 |